タナパラ・スワローズ
タナパラ・スワローズ
- 団体がある国
- バングラデシュ
- 設立
- 1973年
- 商品
- 手織り、手刺繍
- 団体概要
-
- 歴史・背景
- バングラデシュ北西部を流れるガンジス川のほど近くに位置する美しく、小さな村「タナパラ」を拠点に活動しています。1971年の独立戦争時に戦場となって村は破壊され、民兵として戦った多くの男性が虐殺されました。貧困と絶望の中にある家族を救うため「タナパラ・スワローズ」は誕生しました。
- 活動内容
-
- 活動の広がり・生産者へのメリット
- フェアトレードを通して得た利益は、質の高い教育の提供を目指すスワローズ・スクールや、スワローズで働く女性の子どもたちを預かる保育ルームの運営、女性たちが法律や権利の知識を身に着ける研修、有機農業の普及推進などの活動に役立てられています。
これらの地域発展プロジェクトには、ピープルツリーのNGO部門であるグローバル・ヴィレッジからも運営資金の一部を寄付しています。 - フェアトレード以外の活動
- 保育施設
女性支援
有機農業推進 - 生産者の物語・コメント
- スワローズの取締役補佐を務めるジニ・アリさんは、女性に対する差別や仕事の機会の不足がバングラデシュの生活水準の向上を妨げていると言います。
「ピープルツリーが推進するフェアトレードによって、スワローズのの経営は安定し、自立した団体となることができました。これがタナパラの女性たちの自立にもつながっています」。
● タナパラ・スワローズから届いたアイテムはこちら »